2011年12月6日火曜日
来年の干支張子「こたつ」、17日から通信販売いたします。
まめん http://www.pandora.nu/mamen/
明後日から入院して子供を産む予定で、一週間退院の予定なので、退院したら通信販売をじめます。
本当は秋頃販売をはじめたかったのですが、ちょっと早産になりそうな具合だったので寝たきりになり、のろのろ少しずつ寝ながら制作してたのでこんなに遅くなってしまいました。
何事もなく無事出産できたらスケジュール通りのはずなのですが、なんか17日になってもまだ販売してないじゃーん、てかんじでしたらすみません。
初産なのでどんなかんじなのかよくわかんないですが、なんとか出産してできるだけ正月に間に合うように発送したいと思っております。(間に合わなかったら旧正月ってことで)
2011年3月27日日曜日
ウルトラ買い物バッグ
2011年3月16日水曜日
無事でーす。
地震当日からしばらく停電で、通電した途端に家族に電話したりTwitterでわーきゃーしてたりしたので、ブログで無事だという報告をするのをすっかり忘れてました。
山形は全然問題ないです。
いま山形は復興支援などをがんばってるところです。
募金は市役所でしました。なんか詐欺にあわなそうだし、出納がはっきりしてるとこがいいなと思って。
献血はとっても混んでました。一回やると二週間できなくなっちゃうので、新鮮な血液を貯蓄しているつもりで混雑してない時にタイミングをみはからって行くことにしました。
わたしは一市民なのでとくになにが出来るというわけではないですが、車を走らせない、石油や灯油 を買いに行かない、風邪ひかない、ケガしない、騒動起こさない、などを心がけて暮らしております。
そんなかんじで邪魔にならないよう粛々と暮らしております。
山形は全然問題ないです。
いま山形は復興支援などをがんばってるところです。
募金は市役所でしました。なんか詐欺にあわなそうだし、出納がはっきりしてるとこがいいなと思って。
献血はとっても混んでました。一回やると二週間できなくなっちゃうので、新鮮な血液を貯蓄しているつもりで混雑してない時にタイミングをみはからって行くことにしました。
わたしは一市民なのでとくになにが出来るというわけではないですが、車を走らせない、石油や灯油 を買いに行かない、風邪ひかない、ケガしない、騒動起こさない、などを心がけて暮らしております。
そんなかんじで邪魔にならないよう粛々と暮らしております。
2011年3月3日木曜日
2011年1月20日木曜日
MAGネットに吉田正高が出ます。
こんどの日曜日、1月23日23:50~24:34(BS2)
にて、MAGネットという番組がやるんですが、その中に吉田正高(夫)が出ます。
MAGネットというのはマンガ、アニメ、ゲームの現場を総合的に取材し批評する番組です。
特集内容は「コミックマーケットの現在」
http://www.nhk.or.jp/magnet/program.html
コミケのことを語るそうです。
収録前は、この本もあの本も紹介しよー
とうきうきしながら本をチョイスして、車輪のついた鞄いっぱいに詰めて行ったんですが、なんだか二次的ないろいろがあって実際に放送されるのは一冊だけらしいです。残念。
ご興味あって見れそうでしたらぜひご覧くださいませ。
にて、MAGネットという番組がやるんですが、その中に吉田正高(夫)が出ます。
MAGネットというのはマンガ、アニメ、ゲームの現場を総合的に取材し批評する番組です。
特集内容は「コミックマーケットの現在」
http://www.nhk.or.jp/magnet/program.html
コミケのことを語るそうです。
収録前は、この本もあの本も紹介しよー
とうきうきしながら本をチョイスして、車輪のついた鞄いっぱいに詰めて行ったんですが、なんだか二次的ないろいろがあって実際に放送されるのは一冊だけらしいです。残念。
ご興味あって見れそうでしたらぜひご覧くださいませ。
2011年1月10日月曜日
初市行ってきた。
初市とは一月初旬に縁起物とかを売る市です。
団子木とか包丁、まな板、漬物、初飴、かぶや味噌と様々なものを売ってます。
結婚して慌てて買ったプラスチックのまな板がわりかし使いにくくて木のやつほしー買うならゼッタイ初市。初市はそういう場所だから。
そんなわけで今年はとくにまな板に主眼をあてて行ってきました。
他にもいろいろ買ってきた。
まな板、すごく使いやすいです。
水切れもいいし、包丁の刃が痛まないっぽい感触。
イチョウです。
写真の右上に写ってるのは奈良漬なんですが、これがとても美味しい。
奈良漬にしては比較的さっぱりしてて、程よい甘みと味噌、酒粕の香りがふわっと香る。
山形の食べ物って、なんというか余計なとこがないとこがいい。奥ゆかしいかんじ。
下の方に写ってるピンク色のは乾燥海老です。沼えび。
沼でとれる海老だそうです。
他のお店だと、例えば、まな板も売るけどザルや臼も、なんてかんじでいろんなものを同時に売ってるんですが、ここは沼えびだけ売ってた。
おばちゃん宮城から来たのよって言ってた。
味が濃くて美味かった。
かわいい丼、湯のみ、とっくりも買ってきた。
帰りに酒買って帰宅してお燗した。
出店の食べ物とかも蕎麦茹でてたり、コロッケ揚げてたり、餅焼いてたり、岩魚焼いてたり、それを食べたりして、初市すごく面白かった。来年も行きたい。
団子木とか包丁、まな板、漬物、初飴、かぶや味噌と様々なものを売ってます。
結婚して慌てて買ったプラスチックのまな板がわりかし使いにくくて木のやつほしー買うならゼッタイ初市。初市はそういう場所だから。
そんなわけで今年はとくにまな板に主眼をあてて行ってきました。
他にもいろいろ買ってきた。
![]() |
初市で買ってきたもの |
水切れもいいし、包丁の刃が痛まないっぽい感触。
イチョウです。
写真の右上に写ってるのは奈良漬なんですが、これがとても美味しい。
奈良漬にしては比較的さっぱりしてて、程よい甘みと味噌、酒粕の香りがふわっと香る。
山形の食べ物って、なんというか余計なとこがないとこがいい。奥ゆかしいかんじ。
![]() |
三年漬けてるって言ってた |
沼でとれる海老だそうです。
他のお店だと、例えば、まな板も売るけどザルや臼も、なんてかんじでいろんなものを同時に売ってるんですが、ここは沼えびだけ売ってた。
おばちゃん宮城から来たのよって言ってた。
味が濃くて美味かった。
![]() |
酒って書いてあってかわいい。 |
帰りに酒買って帰宅してお燗した。
出店の食べ物とかも蕎麦茹でてたり、コロッケ揚げてたり、餅焼いてたり、岩魚焼いてたり、それを食べたりして、初市すごく面白かった。来年も行きたい。
登録:
投稿 (Atom)